きもの豆知識

◆振袖辞典

袋帯

表に柄があり、裏がほとんど無地になっている袋状の帯のこと。礼装で着物を着るときには必ず袋帯を締めます。
長襦袢 着物の下に着る対状のモノ。「じゅばん」はポルトガル語のgibaoからきています。
伊達襟 襟元を華やかに演出するモノで、半襟と着物の襟の間に入れて、引き締めたりするものです。
袖口 真に言葉の通りで、着物を着たときに、袖に手を通して手を出すところのことです。ここから少し見え隠れする裏地がまた、おしゃれ感を出します。
帯揚げ 帯枕を固定させるのに用いる布で、深川芸者の結んだ帯結びの際に胸元にあしらったのが始まりとされています。
上前(うわまえ) 前身頃の上になる部分で、着物では、一番メインになるところです。
袂(たもと) 袖口の下の帯状になった所の呼び方のことです。
衣紋(えもん) 「衣紋を抜く」などといい、後襟の浮かせ具合のことです。
おはしょり 着物の着丈を調節するために、たくし上げる部分で、長すぎず短すぎずで適度な長さが着物を美しく見せます。
帯締め 平打ち・丸打ちとあり、最終、帯の形を固定します。着物姿を引き締めるのにポイントにもってくるものです。

◆きものには、すべてに厄払いと幸福願いの意味がこめられています。
■お宮参り

赤ちゃんの健康と幸福を祈って神社にお参りする慣わしです。男児は五つ紋のついた一ッ身、女児は紋は入れない一ッ身をきます。
子供が生まれて男児31日目、女児32日目というのが一般的ですが、無理をせずに健康状態や天候を見て参拝しましょう。

■七五三

11月15日に数えの3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児に晴れ着を着せて、これまでの成長を感謝し今後の幸福を祈り神社にお参りする慣わしです。

  • 3歳児ならお宮参りのきものでよいです。女児なら被布コートを羽織るとよいです。
  • 5歳の男児なら紋付に羽織・袴。
  • 7歳の女児のきものは、肩あげ、腰あげをしますので、振袖の小型ものといった感じです。帯は、結び帯、はこせこやしごきなどで飾ります。

◆きものの種類とT・P・O

きものは、その装い方も種類も多種多様。どのようなシーンでどのように装えばよいのか、女性にとってはTPOがとても 気になるところです。

「自信を持って着物の楽しみたい。もう少し着物のことを知りたい。」 そんな皆様のお役に少しでもたてればうれしく思います。 末永いきものとのお付き合いは、まずきものを知ることから始まります。
種類 振袖 留袖 訪問着 つけさげ 色無地 小紋
お正月・初詣 O.K   O.K O.K O.K O.K O.K
成人式 O.K            
お宮参り・七五三     O.K O.K O.K    
お見合い・結納(ご本人) O.K   O.K O.K O.K    
お見合い・結納(親・仲人)     O.K O.K O.K    
結婚式(ご友人) O.K   O.K O.K O.K    
結婚式(親族) O.K O.K     O.K    
パーティー・謝恩会 O.K   O.K O.K O.K    
入学式・卒業式     O.K O.K O.K    
習い事(お茶・お花)     O.K O.K O.K O.K O.K
街着・旅           O.K O.K
きものは、人生の大切なシーンを彩ります。末永くまごころこめたおつきあいを・・・・

◆きものの種類(ワンポイント)

友禅

模様を筆で彩色する。防染して刷毛で引き染めする技法です。 江戸時代初期に宮崎友禅斎によって始められました。
産地は京都・加賀・十日町などです。
江戸小紋 もともと「小さい模様」という意味で、江戸時代、武士の裃(かみしも)の柄から変化したものです。色は一色で、遠くから見ると無地染めに見えます。おもに型を使用して染めます。
辻ガ花 桃山時代を中心に染められていました。その後、忽然と絶えてしまった幻の染です。絞りを主体にした染で箔や刺繍も加えられて現代の染として復元されました。
紅(びん)型 沖縄で染められた型染です。模様、色彩は南国にふさわしく鮮やかで独特なタッチです。
更紗 桃山時代にインドから渡米し、ジャワ、ペルシャ、シャムなどはそれぞれ違うムードがあります。
趣味の着物、民芸調。
絞り 鹿子絞り・一目絞り・帽子絞りなど様々な技法があます。ひとつひとつ手で絞るため、たいへん手間がかかります。
豪華で振り袖にも仕様されます。
草木染 合成化学染料に対して、草木の天然染料による染めです。草木染めの染料の方が大変高価で、化学染料では出せない味があります。

 このページのトップへ次へ
HOME法律に基づく表示ブランド着物逸品振袖喪服
田崎本真珠アクセサリーちりめん風呂敷会社紹介きもの豆知識
Copyright(C)2000-2003 e-kimonoya.net. All rights reserved.